青りんご(笑)

 音楽の意義って、感情の伝達手段であることだと思っています。喜怒哀楽に限らず、”はがえぇのぅ” だったり “たいぎいのぅ“ だったり、日々様々なところに転がっている心の動きをどれだけ直截に聴いているものに伝えられるか ということ(だけ)が大事だと思ってます。

 で、強く大きく心が動いたときに人はどういう音を出すか? です。プレステでバイオハザード初めてやったとき “犬” のシーンでのあなたの反応は? 韓国のお葬式で遺族の感情を代弁する役目といわれる哭女は? DeNA全然打てねぇなって言った矢先に筒香の3ラン!その瞬間わたくしは拳を突き上げて? そうです、濁点だらけの破裂音にまみれた、限りなく動物じみた音を出すのです。日常の取り繕いを突き破って、原始が顔を覗かせるのです。

 上の2つを組み合わせると、大きく心が動いたよということを音楽を通じてより効果的に人に伝えるには? そうです。ノイズを使えよ ということになるのです。金切りハイトーンを、デス声を、ディストーションを、ありとあらゆるノイズを使ってこそ、我々の “感情“ は第3者に伝わるのです。なのでジミヘン聴いて人生変わっちゃった奴ってかつてはいっぱいいたのです。ノイズ表現はジミヘンの後も変化をし続けてますが、根っこのところは相変わらずとても直接的です。だって感情だもんひねると嘘になっちゃう。最近だったら例えばデプレ(Depressive Metal)なんて呼ばれる人たちの作品なんて、夜中に布団の中で聴いてたら明日から会社行くのヤになるくらいの鬱感情を送り込んできます(ここら辺がおすすめ https://www.youtube.com/watch?v=_ONxCDk3Ya0 :ブラジル産デプレの雄 Thy Light さんのオフィシャルサイトより)。 ですからね、なんじゃらグリーンアップル聴いて家出しちゃう奴なんて絶対いないわけですよ。何も伝えようとしてないんだもん、そりゃ得るものないわな。 こういうことミスチル大好きなうちのかみさんとかに面と向かって言っちゃったりするから嫌われるんですけどね。CD投売り祭も売れないわけです。

 活字でノイズを出してる人もいっぱいいます。わたくしの本棚だったら、この方はけっこうノイジー。もともとパンクの方ですもんね。町田町蔵ですもんね。そりゃノイジーやろ なんですが、一貫してるのが偉い。相変わらずやったはるわ と安心して読んでいられます。私生活では最近お酒をやめられたそうで、「お酒やめたら生産性が上がりましたわー」などとおっしゃられてます。こずるいですね。


 

 

次へ
次へ

ピンクあり〼